ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北陸大学紀要
  2. 第58号

戦後日本のコメ政策と政治力学

https://hokuriku.repo.nii.ac.jp/records/2000210
https://hokuriku.repo.nii.ac.jp/records/2000210
ce5740c8-f0da-4c3b-acbb-19256704cb07
名前 / ファイル ライセンス アクション
econ02.pdf econ02.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-03-31
タイトル
タイトル 戦後日本のコメ政策と政治力学
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題 コメ政策
キーワード
言語 ja
主題 政治力学
キーワード
言語 ja
主題 農政トライアングル
キーワード
言語 ja
主題 食糧管理制度
キーワード
言語 ja
主題 農政改革
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Rice Policy and Political Dynamics in Postwar Japan
言語 en
著者 並松信久

× 並松信久

e-Rad_Researcher 70180536

ja 並松信久
北陸大学経済経営学部

Search repository
著者(英)
姓名 Namimatsu Nobuhisa
言語 en
所属機関名 Faculty of Economics and Management, Hokuriku University
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 戦後日本におけるコメ政策は、戦中から続く食糧管理制度に基づく食料政策と、農業基本法に基づく農業政策を中心に進められた。しかし、この二つの政策理念は矛盾していた。このためコメ政策は大きな問題点を抱え、不安定なものであった。この問題は経済原則にしたがってではなく、政治力学によって解決された。
この過程で政治力学は農水省・政治家・農協の「農政トライアングル」によって機能し、コメは政治の道具となっていった。この結果、経済的に大きな問題が発生した。すなわち、コメ過剰にもかかわらず高米価が続くという問題と、財政赤字にもかかわらず減反政策で補助金を出すという問題であった。いずれも経済原則では矛盾している、理解が難しい問題であった。コメの自由化を迫る国際環境に対し、消費を無視したコメ政策が継続され、そして農政トライアングルはさらに強固になった。いま農政改革で必要なことは、このトライアングルにメスを入れ、危険負担できる農業者(企業者)を生み出すことである。
言語 ja
bibliographic_information ja : 北陸大学紀要

号 58, p. 65-96, 発行日 2025-03-31
出版者
出版者 北陸大学
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-3989
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-04-06 07:26:50.074070
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3