WEKO3
アイテム
共生を目指したオンライン授業での学習者と 参加者の意識とその変化について ―「社会につながる日本語教育」のインタビュー調査の分析から―
https://hokuriku.repo.nii.ac.jp/records/2000065
https://hokuriku.repo.nii.ac.jp/records/20000659ebc78d3-c78c-4daf-885b-29d20f4bea45
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 共生を目指したオンライン授業での学習者と 参加者の意識とその変化について ―「社会につながる日本語教育」のインタビュー調査の分析から― | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 共生 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | オンライン | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 社会につながる日本語教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 参加者の意識の変化 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | SCAT | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A Survey of Consciousness and Changes of Learners’ and Participants’ in Online Classes Aimed at Coexistence | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
横田隆志
× 横田隆志 |
|||||
著者(英) | ||||||
姓名 | Yokota Takashi | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は、オンラインでの社会につながる日本語教育で学習者や教室外の参加者はどのような気づきや意識があり、このような実践が社会に対してどのような働きかけができるのかを考察することである。実践では、海外に住んでいる学習者が日本社会の問題を学習者自身の問題として捉え、教室外の様々な背景を持った人々との交流を通じてそれを解決するための提案を考えるという活動を行った。インタビューの分析から学習者はオンラインであっても日本社会につながっている意識があったことや教室外の人々との交流を通じて社会につながる意識の変化や日本人の多様性についての発見があったことが分かった。また、教室外の参加者も活動を通じ、多様性の発見や日本についての新たな気づきがあった。このような実践は、学習者だけではなく、活動に参加した人々の気づきを促す活動となることも明らかになり、共生社会の形成につながることが示唆された。 | |||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 北陸大学紀要 en : Bulletin of Hokuriku University 号 55, p. 253-267, 発行日 2023-09-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北陸大学 | |||||
言語 | ja | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-3989 | |||||
権利 | ||||||
言語 | ja | |||||
権利情報 | 〔査読有り〕の原著論文 |