WEKO3
アイテム
「自己教育力育成」のための日本語教師研修の試み
https://hokuriku.repo.nii.ac.jp/records/555
https://hokuriku.repo.nii.ac.jp/records/555b9e960ad-5459-4480-8ae9-aa40e39ad6c8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
koku3 (893.9 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「自己教育力育成」のための日本語教師研修の試み | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Japanese language teachers traineng to Enhance Self-Educating Ability | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教師研修 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本語教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自己教育能力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 対話型教師研修 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
横田 , 隆志
× 横田 , 隆志× Yokota, Takashi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The purpose of this study is to summarize teacher training methods used in Japanese language education and report on what kind of training was conducted from the problems of Japanese language education at our university and to clarify future issues about teacher training. In Japanese-language teacher training, there is a shift from "teaching training” to "self-learning training" as a result of changes in Japanese-language education and the role of Japanese language teachers. In addition, as a self-training type teacher, it has become necessary to train "a teacher who can educate oneself". Furthermore, rather than learn knowledge and skills unilaterally from lecturers, "interactive teacher training," which is a collaborative training method to solve problems by participants' communication, has begun to gather attention. Japanese language teachers at Hokuriku University started Japanese language education training in 2016 with the intention of conducting training to promote the growth of "Japanese language teachers." During the training, we acquired a new "awareness" as a trigger, and aimed at a place of learning that leads to lesson improvement. During the training and as a result of participating in the training, Japanese teachers could think of the topics presented as their own problems. Also, we were able to share what each teacher was doing and what they were thinking. With a common understanding of the problems faced, it became more effective during class observations. However, it became clear that the problem of "awareness" acquired in training was the teacher’s individual problem and it was not yet obvious whether it could be utilized in practice. |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本調査では、日本語教育における教師研修について整理し、本学での日本語教育の問題点からどのような研修を行ったのかを報告し、今後の課題を明らかにすることを目的とした。 日本語教師研修では、日本語教育の変化や日本語教師の役割の変化かから「教えてもらう」研修から「自ら学ぶ研修」へ変化している。また、自己研修型教師として「自分で自分を教育できるような教師」の育成が求められるようになった。更には、講師から一方的に知識や技能を学ぶのでなく、参加者同士の対話によって協働で問題を解決していく研修である「対話型の教師研修」も注目を集め始めている。 北陸大学の日本語教師も2016年度からノンネイティブ日本語教師、ネイティブ日本語教師、または非常勤講師、常勤講師、更には学部担当の日本語教員、留学生別科の教員という枠を超えた「日本語教師」としての成長を促すような研修を行いたいという意図のもと、日本語教育に関わる教員を開始した。そこでは、研修をきっかけとして新しい「気づき」を得て、授業改善に繋がるような学びの場を目指した。研修では、①日本語教師が研修に参加することによってトピックを自分の問題として考えることができた。②各教員が行っていたことや考えていたことが共有できた。③目的を持った授業見学ができるようになったなどの効果が見られた。しかしながら、研修での「気づき」を自分の問題とし、実践へ活用できたかは明らかではないという問題が明らかになった。 |
|||||
書誌情報 |
北陸大学紀要 en : Bulletin of Hokuriku University 号 46, 発行日 2019-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北陸大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-3989 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 〔査読有り〕の調査研究 |