ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北陸大学紀要
  2. 第48号

越中立山と善光寺信仰-『三国名勝図絵』の記事の分析から-

https://hokuriku.repo.nii.ac.jp/records/591
https://hokuriku.repo.nii.ac.jp/records/591
32b34faa-aed2-4f64-a396-62c7fe7e1247
名前 / ファイル ライセンス アクション
comm1.pdf comm1 (2.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-04-03
タイトル
タイトル 越中立山と善光寺信仰-『三国名勝図絵』の記事の分析から-
タイトル
タイトル Etchu’s Tateyama and the Zenkoji Cult: An Analysis of Entry in Sangoku meisho zue
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 立山
キーワード
主題Scheme Other
主題 立山信仰
キーワード
主題Scheme Other
主題 善光寺信仰
キーワード
主題Scheme Other
主題 三国名勝図絵
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sangoku meisho zue
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Etchū’s Tateyama
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Zenkōji cults
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Shin-Zenkōji
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Tateyama Beliefs
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 福江, 充

× 福江, 充

WEKO 361
CiNii ID 9000018673916

福江, 充

ja-Kana フクエ, ミツル

en Fukue, Mitsuru

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper reports on the recent discovery of an entry on the temple Shin-Zenkōji (in
Ōsumi’s Soo-gun Takarabe-gō) in the Edo-period compilation of Satsuma history and lore
entitled Sangoku meisho zue . According to the entry, Shin-Zenkōji, located in Takarabe-gō
Moto-mura (the present-day Kitamata Sakamoto-chiku, Takarabe-chō, Soo-shi,
Kagoshima), was established as a Shingon temple by a resident of Etchū’s Tateyama
named Niho Sakyō at the behest of Minamoto Yoritomo. For the new temple’s main icon,
Niho Sakyō had a bronze copy cast of the gilded-bronze Buddha worshipped at Shinano’s
Zenkōji. Some generations after Niho Sakyō’s time, however, both Shin-Zenkōji’s land and
that of the Niho family became public property, and the temple was abandoned. Because of
this, the entry claims, the temple’s sculpture of the Buddha Amida was transferred to the
Shingon temple Busshō-in in Takarabe-gō Sakuragi-mura.
As early as the 1980s, Kubo Naofumi briefly wrote about the Zenkōji cult in Etchū in the
Toyama kenshi (Tsūshi-hen II Chūsei). There was additional research by Kubo and
Ushiyama Yoshiyuki in the 1990s, and by Suzuki Keiji in the 2000s, but a dearth of
relevant historical materials has constrained more extensive studies of this theme. The
Shin-Zenkōji mention is, therefore, extremely important for understanding the medieval
Zenkōji cult in Etchū as well as the relationship between the Tateyama and Zenkōji cults.
This paper introduces the newly discovered entry.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 越中の善光寺信仰については、早くは1980年代に『富山県史(通史編Ⅱ中世)』のなかに、久保尚文氏による若干の言及が見られる。その後、1990年代に入ると久保氏と牛山佳幸氏、そして2000年代に入ると鈴木景二氏の論文が見られるものの、関係史料が僅かなため、それほど多くはない。そうした研究状況のもと、筆者は最近、薩摩藩の江戸時代後期の地誌『三国名勝図絵』のなかに、大隅国曽於郡財部郷の新善光寺に関する記載を発見した。本稿ではこの史料を翻刻・分析し、越中における中世の善光寺信仰、及び立山信仰と善光寺信仰との関係などを考察する。
書誌情報 北陸大学紀要
en : Bulletin of Hokuriku University

号 48, p. 65-75, 発行日 2020-03-31
出版者
出版者 北陸大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-3989
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:33:29.921419
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3