WEKO3
アイテム
地域住民による防犯パトロールは性犯罪を抑止しているか?―福岡市における犯罪発生状況と防犯ボランティア意識調査をもとに―
https://doi.org/10.15066/00000662
https://doi.org/10.15066/000006626f1f0fc5-e43e-4eb1-8b23-8676cd49a1dc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-10-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 地域住民による防犯パトロールは性犯罪を抑止しているか?―福岡市における犯罪発生状況と防犯ボランティア意識調査をもとに― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Considering the Deterrent Effect of Neighborhood Watch Activities on Sex Crimes―Based on Incidents Data and the Perceptions of Volunteers | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 犯罪予防 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 性犯罪 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 防犯ボランティア | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Crime Prevention | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Sex Crime | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Neighborhood Watch | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15066/00000662 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
山本, 啓一
× 山本, 啓一× 石川, 勝彦 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The purpose of this paper is, first, to describe the situation of sex crimes in Fukuoka Prefecture by analyzing the incidents data on 142 cases of outdoor sexual offenses occurred in 2016 and 2017, in which the perpetrators were arrested and the details were known, provided by the Fukuoka Prefectural Police. It is observed that the reality is very different from the conventional image: (1) Less than 40% of the victims were in the situation using a smartphone or drinking alcohol, (2) Victims were mainly wearing "T-shirts," "pants," and "hoodies," and less revealing clothes were seen, (3) More victims lived with their family than living alone. Second, survey among volunteers patrolling the community were conducted to identify the gap between their perception and reality. Regarding the survey, a tendency to attribute the victim's clothing and psychological guardedness is persistent. Half of the volunteers perceived the crime to be caused by the victim. Third, as community policing activities for crime prevention, the following should be considered: (1) public disclosure and sharing of data on crime situations by local police, (2) volunteer crime prevention activities based on evidence, and (3) proactive proposals for new methods. |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本論文の目的は,第1に、2016年および2017年の屋外で発生した性犯罪について福岡県警から提供された発生状況データを分析し、福岡県の性犯罪の状況を記述することである。第2に,地域パトロールを行うボランティアの性犯罪の認識に関する意識調査を行い,彼らの認識と現実とのギャップを明らかにする。第3に、以上のエビデンスをもとに防犯に関するコミュニティ警察活動に向けた考察を行うことである。犯罪状況データについては,通俗的な理解とは大きく異なる実態が見えてきた。地域パトロールを行うボランティアの意識調査については、被害者の服装や心理的な油断に帰属する傾向が根強い,という傾向が見えてきた。防犯に向けたコミュニティ警察活動政策として,(1)犯罪発生状況のデータの公開と共有であること,(2)データに基づいた防犯ボランティア活動であること,(3)新たな方法の積極的な提案であること,といった施策が考えられる。 | |||||
書誌情報 |
北陸大学紀要 en : Bulletin of Hokuriku University 号 53, p. 73-91, 発行日 2022-09-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北陸大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-3989 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 〔査読有り〕の原著論文 責任著者:山本 啓一 |