WEKO3
アイテム
人間と言語活動 : 意識と言語の観点から
https://doi.org/10.15066/00000151
https://doi.org/10.15066/000001518800e7c3-a6b8-4074-9ac0-5dd8a5f64400
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-08-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 人間と言語活動 : 意識と言語の観点から | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Human Being and Language Activity : From the Point of View of Consciousness and Language | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 脳神経細胞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意識 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 外界事物存在 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 反映論 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15066/00000151 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
池田, 昌昭
× 池田, 昌昭 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 人間が日常的に発する言語とは、意識が現実化したものとまず定義した。 すなわち意識の現実化である言語発生の根源には、人間の意識形成が存在し、人間の脳神経細胞で形成された意識が、人間の脳神経細胞の機能として、外界に現れ出たのが、意識であるとの観点を考察した。 次に人間の脳神経細胞に発生した、機能としての意識の発生起源は何かについて論考を進めた。意識が外界存在の「像」、すなわち人間が外界世界から人間の感覚器官を通じて刺激を受け、感覚器官によって電気信号化された外界刺激「像」を脳神経細胞が消化吸収した形で、意識を産出する観点を明確にし、人間の意識は脳神経細胞が、生み出した最高の物質的精華であるとする知見を述べた。 |
|||||
書誌情報 |
北陸大学紀要 en : Bulletin of Hokuriku University 巻 21, p. 317-332, 発行日 1997-12-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北陸大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0387074X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00227706 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 110006556411 |