ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北陸大学紀要
  2. 第51号

「自動運転」時代の家族 -クルマと家族の類似性を考える-

https://doi.org/10.15066/00000617
https://doi.org/10.15066/00000617
519c8efe-499c-4b54-8552-1ee684d95c0f
名前 / ファイル ライセンス アクション
com04.pdf com04 (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-09-30
タイトル
タイトル 「自動運転」時代の家族 -クルマと家族の類似性を考える-
タイトル
タイトル Family in “autonomous driving” era: essay on analogies between automobile and family
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 家族 | クルマ | 外部不経済
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 family | automobile | external diseconomies
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15066/00000617
ID登録タイプ JaLC
著者 相原 , 征代

× 相原 , 征代

WEKO 676
CiNii ID 9000414242583

相原 , 征代

ja-Kana アイハラ, マサヨ

Search repository
Aihara, Masayo

× Aihara, Masayo

WEKO 608
CiNii ID 9000414242583

en Aihara, Masayo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This article shows the possible analogies between cars and family; this idea inspired
from the article “Japanese Marriage and its nature as “gender inequality” - comparative
analysis between Japan and France” (Aihara 2016). According to this article, Japanese
marriage is an institution based on gender inequality like a couple or a family traveling
by car, where the driver has absolute decision-making power over the passengers in the
car. This situation may illustrate the hierarchical relationship between the Japanese
husband and wife. The Author aims to analyze these analogies and to explore the most
relevant points:
1. Similarities as “products” of Capitalism and industrialization in the modern era,
2. Absence of the “coach culture” in Japan,
3. Driver's power as a representation of the hierarchical relationship between Japanese
husband and wife,
4. Arguments of "external diseconomies" and analogy of family function as unequal
distribution of domestic tasks between women and men.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 2016年に拙稿「男女不平等としての結婚―フランスとの比較から」(相原2016)の論文でで、「日本の結婚は男女の不平等にこそその本質がある」と論じ、その不平等性を「クルマの運転」に例えて論じたが、このアイデアを発展させたのがこの論文である。クルマと家族の類似点は第一に、どちらも「近代資本主義産業社会の産物」であるという点、第二に、クルマも家族も欧米ではかなりの期間をかけて発展してきた歴史があるのに対し、日本ではどちらも明治維新期に「輸入」され、急激に発展してきたという点。第三は、どちらも「運転手(稼ぎ手)問題」があるということ。そして最後に、どちらも「近代」という時代が与えた役割の中に、克服すべき「外部不経済」の問題があったということである。家族をクルマとの類似点から分析しなおすことによって、その問題点が明らかになるのである。
書誌情報 北陸大学紀要
en : Bulletin of Hokuriku University

号 51, p. 111-124, 発行日 2021-09-30
出版者
出版者 北陸大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-3989
権利
権利情報 〔査読有り〕の原著論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:30:24.177284
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3