ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北陸大学紀要
  2. 第52号

巌谷小波の『世間學』と教育観に関する覚書

https://doi.org/10.15066/00000630
https://doi.org/10.15066/00000630
60c53a4c-c964-4b01-bfcf-3dc0f085b8c2
名前 / ファイル ライセンス アクション
econ02.pdf econ02 (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-03-31
タイトル
タイトル 巌谷小波の『世間學』と教育観に関する覚書
タイトル
タイトル Memorandum about “SEKEN-GAKU” written by Sazanami Iwaya and his view of education
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 “SEKEN-GAKU” (written by Sazanami Iwaya)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 moral-education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 career-education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 aggression
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15066/00000630
ID登録タイプ JaLC
著者 板倉 , 栄一郎

× 板倉 , 栄一郎

WEKO 516
CiNii ID 9000402604411

板倉 , 栄一郎

ja-Kana イタクラ, エイイチロウ

Search repository
Itakura , Eiichirou

× Itakura , Eiichirou

WEKO 525
CiNii ID 9000402604411

en Itakura , Eiichirou

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper introduced “SEKEN-GAKU” (1908) written by Sazanami Iwaya, a wellknown writer and children’s literary writer, and its analysis, clarifies the material
value from a pedagogical point of view and his view of education. And the purpose is
to discuss the educational significance of modern times by considering.
Sazanami Iwaya has published two books on the subject of education- “MOMOTARO
SYUGI NO KYOIKU”(1917) and “MOMOTARO SYUGI KYOIKU SINRON(1931)”- and
“SEKEN-GAKU” is closely related to these two books. Then by analyzing “SEKENGAKU” and knowing his view of education, humanity, and sense of the times, the
modern significance of “SEKEN-GAKU” became clear.
In conclusion, “SEKEN-GAKU” discuss Sazanami Iwaya’s view of humanity in
relation to “SEKEN” and is characterized by the fact that it is discuss based on the
ideas of Western Europe and the position of Japan as an emerging country. Argues
that positiveness is necessary for the Japanese. This idea was the view of education
that Sazanami Iwaya had for the rest of his life, In addition, this book has something
in common with modern Japanese moral education and career education, and its
material value is recognized there.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は、児童文学者として有名な巌谷小波が著した『世間學』を紹介すると共に彼が記した一連の著作には『世間學』で示した考え方が根底にあり、特に『桃太郎主義の教育』とは密接な関わりがあることを明らかにした。そして、彼が主張した教育論は、現代の日本の教育や子育てにも示唆を与え、その点で『世間學』には教育的な観点における資料的価値があると論じた。
書誌情報 北陸大学紀要
en : Bulletin of Hokuriku University

号 52, p. 37-51, 発行日 2022-03-31
出版者
出版者 北陸大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-3989
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:31:13.299378
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3